電話での問合せ・無料相談予約
診療時間 | 月曜~金曜 9:00~12:00/13:30~18:00 土曜 9:00~12:00/13:30~16:00 |
---|
休診日 | 土曜・日曜・祝日 ※第1、第3土曜日は隔週で外来診療をいたします。 |
---|
芦別市の「はぎわら歯科クリニック」矯正歯科相談室は、矯正治療20年の経験豊富な歯学博士の院長が低価格な矯正治療をご提供しています。
当院では、ひとりでも多くの患者さまにキレイな歯並びを手に入れていただきたいと考え、月々7,100円〜の安い治療費で矯正治療をご提供しています。
デンタルローンによる分割払いを使えば、84回払いの場合、こちらの金額で矯正治療を受けて頂くことが可能です。
軽度な歯並び矯正 | 7,100円/月 |
---|---|
中/重度な歯並び矯正 | 9,500円/月 |
(税込み)
矯正治療は、歯科医師なら誰でもできるわけではありません。経験不足の歯科医師の治療によって、歯並びが治らなかったり、歯の根が短くなってしまったりと、患者さまの健康に悪影響を与えることもあります。
その点当院では、歯学博士で20年以上(※)の矯正治療経験を持ち、マウスピース矯正の認定資格である「インビザラインドクター」を保有する院長が治療を担当。歯並びが治るまで責任を持って対応しますので、安心してお任せいただけることと思います。
※2022年現在
当院ではワイヤー矯正をはじめとした従来型の矯正だけでなく、様々なメリットのあるマウスピース矯正(インビザライン)に力を入れています。
実はマウスピース矯正だけで動かせる歯の距離には限界があるので、歯並びの程度が重症の場合、マウスピース矯正では治療できないことがあります。マウスピース矯正しか扱っていない医院では「あなたの治療は無理です」と断られてしまう可能性も。
その点当院なら、マウスピース矯正にインプラント矯正を組み合わせた治療法や、ワイヤーを用いた矯正治療にも対応できるため、重度の歯並びの方でも治療可能。きっとあなたの歯並びもキレイになります。
マウスピース矯正とは、取り外しできる透明のマウスピースを使って、歯並びを改善する矯正治療の方法。
従来の矯正治療(ワイヤー矯正)が、取り外しのできない金属製の矯正装置を歯に固定して、歯並びを改善する方法だったので、それと比べると、装置が目立たない、食事や歯磨きの時はマウスピースを自分で外せるなどのメリットがあります。
その他にも、治療中の痛みが少ない点が、患者さまに喜ばれています。
当院では世界中で1,000万人以上(※)の治療実績がある「インビザライン」を、数多くのマウスピース矯正システムの中から採用しています。(※2021年現在)
従来の矯正装置は金属製なので、どうしても装置が目立ってしまいました。
しかしマウスピース矯正は、透明なマウスピース型の矯正装置なので、装置がほとんど見せません。
口元に顔を近づけてじっと見なければ、マウスピースを嵌めていることに気づかない人も多いでしょう。矯正治療をしていることを他人に知られずに済みます。
左がマウスピース矯正
右が従来の矯正
一度に動かす歯の移動距離が長い従来の歯列矯正は、治療中の痛みをつらく感じる方も少なからずいらっしゃいました。さらに、装置の金属部分がデコボコしているので、頬の粘膜や唇にこすれて痛みを感じたり、口内炎ができることも。
マウスピース矯正は、1つのマウスピースで動かす歯の距離はわずか0.25mmでとても短いのが特徴。歯の移動距離が短いため、痛みが少なく済みます。
接着剤で歯に矯正装置を固定する従来の矯正治療は、治療中に装置を外すことができません。痛くても、何か大切なイベントがあっても、治療期間中はずっと装置を着けたまま過ごすのです。
その点マウスピース矯正は、取り外しOK。患者さまが自分で簡単に外せます。
面接や結婚式などの大切なイベントやスポーツの際に、外して臨むこともできるのです。
あごが小さく小顔の人は、歯並びが悪くなりがち。なぜなら、歯並びが悪くなる原因は、歯の大きさに対してあごが小さいからで、小顔の人は歯が並ぶスペースが足りないのです。
そのため従来は、歯を並べるスペースを作るために、前から4番目の歯を抜歯するのが一般的でした。
ところが、マウスピース矯正の中でもインビザラインは、奥歯をさらに奥側へ動かすことのが得意。奥歯を奥側に動かしてスペースを作り、なるべく抜歯しない矯正を目指せるのです。
従来の矯正治療では、前から4番目の歯を抜歯して歯並びを改善することが多かったと先ほどもお話ししました。けれど、特に問題のない健康な歯を抜くのは嫌だと思われる方もいらっしゃると思います。
その点インビザラインなら、
ことで、歯を抜かずに矯正できる場合があります。
歯の表面を削るといってもほんのわずか。軽くヤスリをかける程度で0.1〜0.5mmくらいです。健康上の問題はないレベルなので、歯を抜いてしまうよりはお体にやさしいのではないでしょうか。
その他にも以下のメリットがあります。
これはマウスピース矯正に限ったことではないのですが、マウスピース矯正は自費治療です。矯正治療は基本的に健康保険が使えません。
一日に20時間以上マウスピースを装着しなければ、歯並びは治りません。この装着時間を守れないと治療期間が延びたり、計画通りに歯が動かない等のトラブルが発生することがあります。また、新しいマウスピースを1〜2週間毎につけ替える必要があり、このスケジュールを間違うと治療がうまくいきません。
あごが小さいことが歯並びが悪くなった原因の場合、奥歯を動かさずに前歯だけを矯正すると、余計に出っ歯になったり口ゴボになったりというリスクがあります。さらには、奥歯が咬み合わなくなるなど咬み合わせに異常をきたすことも。マウスピース矯正を検討する際は、奥歯まで動かす方法なのか、前歯だけしか動かさないのかを、確認することをおすすめします。
マウスピース矯正では、IPRといって歯を並べるスペースを作るために歯の表面をほんの少し削ります。このとき、経験不足の歯科医院で誤って削りすぎてしまうと、知覚過敏やすきっ歯になってしまうことがあるので、経験豊富な歯科医院にかかることをおすすめします。
高額な治療費で矯正治療をあきらめてしまう人を、一人でも多く助けたい。
こうした思いから、当院では大人の矯正治療を49.5万円〜、月々7,100円〜(※)、子供の矯正治療を33万円、月々4,700円〜(※)という、お安い費用でご提供しています。
はじめまして。はぎわら歯科クリニックが運営する「芦別矯正歯科相談室」院長で歯学博士の萩原 淳(はぎわら じゅん)です。
私はこれまで20年以上に渡り、ここ芦別市で矯正治療を手がけてまいりました。
院長の萩原 淳です
私が矯正歯科を芦別市の皆さまに提供し始めたのは、今から20年前のことです。矯正専門の歯科医師でもない私が、なぜ矯正歯科を手がけようと思ったのか。
それは芦別周辺で歯列矯正をしたいと思っても、治療できる歯科医師がいなかったから。当時は旭川まで行かないと矯正治療ができる歯科医師がおらず、歯並びをキレイにしたくても、旭川まではとても通えないからと、あきらめざるをえない患者さまが多かったのです。
歯並びや噛み合わせを整えることは、見た目の改善だけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。芦別のみなさまに、メリットの多い矯正治療を受けていただきたい。
そう考え、自分が矯正治療をできるようになろうと決意。休日返上で東京で開かれる矯正歯科の勉強会に何度も参加し、治療技術を身につけたのです。
20年に渡って芦別の皆さまへ
矯正歯科を提供
それから20年の歳月が流れ、その間に多くの患者さまの矯正治療で、結果を出してきました。
そして今では、「インビザラインドクター」といった近年注目のマウスピース矯正に関する認定も取得し、マウスピース矯正「インビザライン」による治療にも力を入れております。
全身の健康にも良い影響がある矯正治療だからこそ、一人でも多くの方がその恩恵を享受できるよう、大人の矯正治療を49.5万円〜、月々7,100円〜(※)、子供の矯正治療を33万円、月々4,700円〜(※)という、少ない費用負担での矯正治療を行っております。
月々7,100円〜OK
旭川まで通うのは難しい、100万円もする治療費は支払えないからと、矯正治療をあきらめかけていた方も、ぜひ当院での治療をご検討ください。
矯正治療経験20年、歯学博士の院長の私が、これまでの経験を活かして矯正治療をご提供いたします。まずは、無料相談にお越しください。
院長 萩原 淳(はぎわら じゅん)
歯学博士
北海道大学大学院歯学研究科 修了
※大人の矯正495,000円、子供の矯正330,000円をそれぞれ84回の分割払いにした場合
平成2年
北海道大学歯学部 卒業
平成2~5年
北海道大学歯学部付属病院 勤務
平成5~7年
メープル歯科 勤務
平成7年
はぎわら歯科クリニック 開院
平成10年
医療法人社団はぎわら歯科クリニック 開院
平成21年
北海道大学大学院歯学研究科 修了
インビザラインGoとインビザラインの二つのラインナップが「インビザライン」にはあります。
インビザラインGo | 軽度な歯並びの矯正 |
---|
「インビザラインGo」は、当院では採用しておりません。前歯(前から5番目の歯まで)しか動かさないため、患者さまの歯並びに合わせた治療を提供できないからです。
インビザラインライト | 軽度な歯並びの矯正 |
---|---|
インビザラインフル (コンプリヘンシブ) | 中/重度な歯並びの矯正 |
矯正歯科の経験20年(※)の当院では、奥歯まで動かし、患者さまの歯並びの状況に細かく対応できるこちらのシリーズを利用しています。
なお「インビザラインフル」は「インビザラインコンプリヘンシブ」と表記されることもありますが、両者は同じものです。
当院の治療費は以下の通りです。
一括払い | 分割払い 84回 | |
インビザラインGo | 当院の取り扱い無し | |
インビザラインライト | 上下 | 7,100円/月 |
インビザラインフル (コンプリヘンシブ) | 上下 660,000円 | 9,500円/月 |
上記以外に下記の費用がかかります。
インビザラインの費用は、Goか、ライト・かフルか。また片顎か上下か。そして税込みか税別か、といった点で金額が変わってきますので、上記を参考にご検討頂ければ幸いです。
※2022年現在
インビザライン矯正治療は、医療費控除の対象になります。
たとえば、年収360万円の方が、49万5千円のインビザライン矯正治療を受けた場合、約11万8千円が還付されるため、実質約30万円の治療費となります(概算です)。
歯の表側(唇側:しんそく)に矯正装置を装着する矯正治療です。適応できる症例が最も多く、歯並びや噛み合わせの状態、症状の程度に関わらず、ほぼ全てのケースに対応できる治療法です。
(税込み)
ワイヤー矯正 | 上下 770,000円 ~880,000円 |
---|
歯の裏側に装置をつける治療法です。口を開けても外から装置が見えないため、矯正中であることを他の人に気づかれないまま治療を進められます。
(税込み)
見えない矯正 | 上下 7700,000円 ~880,000円 |
---|
インプラント矯正とは、歯科矯正用アンカースクリューを使った矯正法です。歯並びの乱れが大きくマウスピース矯正だけでは矯正できない場合も、インプラント矯正組み合わせればマウスピース矯正が可能になることもあります。
(税込み)
インプラント矯正 | 1本 110,000円 |
---|
※別途、マウスピース矯正やワイヤー矯正などの費用がかかります。
私どもは着脱式で簡単に取り外せる装置を採用しています。これは、口内の衛生状態をコントロールしやすいなどのメリットがあるからです。治療は段階に分けて行い、お子さまのお口の状態に合わせて装置を変えております。
(税込み)
1期 | 330,000円 |
---|
2期 | 220,000円 |
---|
3期 | 110,000円 |
---|
八重歯 乱ぐい歯
重なり合った歯でガタガタの歯並び。顎の骨の発育不全、歯が大きい等で起こる
出っ歯 反っ歯
上の前歯や上顎が前に出ている歯並び。幼児期の指しゃぶり、上顎の骨が大きい等で起こる
受け口
下の歯が上の歯よりも外側に出ている歯並び。下の歯が前に傾いている、下顎が前に出ている等で起こる
すきっ歯
歯と歯の間に隙間がある歯並び。先天的な歯の小ささ、歯の本数が少ない等で起こる
深い咬み合わせ
奥歯を噛むと上の前歯が下の歯に覆い被さる歯並び。上顎の骨が大きい、奥歯の位置が低い等で起こる
オープンバイト
奥歯を噛むと前歯が噛み合わない歯並び。骨格の構造の他、口呼吸、幼児期の指しゃぶり等で起こる
当院の歯列矯正で治療可能ですので、歯並びでお困りの方はお気軽に相談ください。
医療法人社団はぎわら歯科クリニック
〒075-0007
北海道芦別市北7条西2丁目8番地
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
13:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
休診日:第2・4・5土曜、日曜、祝日 ▲:13:30~16:00
どうぞお気軽に
ご相談ください
歯並びについての無料相談を実施中です。
このような疑問を抱えている方のために、当院では無料相談を開催しています。以下リンクからご予約ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ─ |
13:30~18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ─ |
─:休診日 ▲:13:30~16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:9:00~12:00
午後:13:30~18:00
▲:13:30~16:00
休診日:外来診療日以外の土曜・日曜・祝日
※第1、第3土曜日は隔週で外来診療をいたします。